ご訪問ありがとうございます。
むなかたと申します。
今回は裏寺にあります『百錬』さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
百錬
住所/京都府京都市中京区中之町572 裏寺町通四条上ル
地図
公式ホームページ/http://www.hyakuren.com
営業時間/11:30~23:00
定休日/無休
電話番号/075-213-2723
席数/20席
全面喫煙可
カード可(JCB、AMEX、VISA、MASTER、Diners)
予約可
駐車場無し
お品書き







星 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ です。
バッキー井上さんがオーナーのお店。井上さんは京都市中京区の出身の日本初の酒場ライター。画家、踊り子などを経て、現在の本業は錦市場の漬物店「錦・高倉屋」の店主。
ランチタイムの終わり頃にお店に入りましたが、まったりした雰囲気で一人で飲んでいても、まったりとくつろげる感じのお店でした。
お昼は揚げ物はやって無いんです、と言われていましたが、揚げ物を外してもかなりの肴が置いてありますので、お酒のアテに困るという事は全くなさそうです。
日替り定食600円からも分かるように、非常にお値打ち価格なので、お支払いもそんなに気にせず飲めるのがありがたいです。
立ち飲みと違って椅子に座って飲めるのも良いですね。
- 星5つ・・・好みとかは関係なく、是非みんなに一度は食べて欲しいと思う、絶対おススメのお店。
- 星4つ・・・何度も足を運んでしまう、クセになる美味しさです。おススメなので是非行って欲しいと思うお店。
- 星3つ・・・私は美味しいと思いますが、好みは人それぞれなので、興味があったら行ってください、というお店。
- 星2つ・・・私は今ひとつだと思いますが、どうしても行きたいと思われたら、止めはしません、というお店。
- 星1つ・・・美味しくないと思います。ここまできたら、もう話題作りのために行ってもいいと思うお店。
昼メシを食べに行きましたが、結局飲んでしまいました。(平成31年4月2日、初回訪問。)

日替り定食、タラの煮付けです。
お揚げさんとだいこんの炊いたんとお漬物。あと、ご飯とお味噌汁です。
それに生中をつけていただきました。
タラの煮付けは味付けは濃くないんですが、甘さがしっかりしていて、今までにあまり食べたことのない、タラでした。
でも、京都といえば棒ダラですし、タラの煮付けはむしろ当たり前なのかもしれませんね。ご飯のおかずにも肴にも良いですが、ビールよりは日本酒の方が良かったかな。
だいこんの炊いたんも、だいこんの甘みがしっかりと引き出されていて美味しかったのですが、これもビールではなかったな、と少し後悔しました。
お漬物は、流石にオーナーさんが漬物店をやっておられるだけあって、外しませんし、これが一番ビールに合ったんじゃないかとも思います。
お味噌汁もしっかりと出汁が効いて塩っぱくないお味噌汁でした。

ビールから日本酒へ。
やはりタラも大根も日本酒に合う。

肴が少なくなってきたので、小芋煮を追加。
温かい方が良かったですが、しっかり味がしみてこちらも美味しかったです。

残念ながら、この時点で少しお腹がいっぱいになってしまったので、本日はここで終了しました。
美味しそうな品が他にもたくさんあったのに、ぜんぜん食べられなかったので、次は定食を頼まずに最初から飲みに行きたいと思います
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
本日のお会計。

日替り定食と小芋煮、ビールとまつもとで2,100円でした。
日替りがお手頃価格で肴にもなるので、かなりお得感がありました。定食ベースにつまみを頼んで飲んでいくのも良いな、と思いました。
今回はこの辺で失礼いたします。