
むなかたと申します。
今回は京都、河原町三条にあります、鶏ラーメンとまぜそばが人気のラーメン店、『麺屋キラメキ』 京都三条さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
麺屋キラメキ 京都三条

住所/京都府京都市中京区恵比須町435-3 河原町三条ビル 1F
道案内/河原町三条交差点の少し北。
市バス河原町三条バス停から歩いて1分くらい。地下鉄京都市役所前駅を降りて5分くらい。京阪本線三条駅から歩いて10分はかからないくらい。三条の駅からは人が多くて進まない感じで時間がかかります。
地図
公式ホームページ/https://kirameki-mirai.co.jp/
営業時間/11:00から24:00(L.O.23:30)
定休日/不定休
電話番号/075-744-6199
席数/カウンター 9席、テーブル 2人×3卓、4人×1卓。
全面禁煙
カード不可、電子マネー不可(タッチパネル式食券)
予約不可
駐車場無し
お品書き
令和2年2月12日撮影。 何故か苦手なタッチパネル。使い慣れていないからだと思います。
星 🌟 🌟 🌟 🌟 です。
鶏ラーメンとまぜそばが人気の河原町丸太町にある『キラメキノトリ』さんの系統です。
ただ、チェーン店ではなく、ラーメン店の集合体という感じで、店名も違いますし、メニューも店舗によって違います。
鶏でさえない店名もありますし、豚とか小麦とか。

ラーメンの種類としては、鶏ダク系が違い気がしますが、ドロドロになるまで煮込んであるわけではなく、旨味を引き出す系統です。
最近、ドロドロか醤油しか食べてなかったので、どこの味が近いか表現出来ませんが、純粋に鶏が濃いラーメンだと思っていただければ、間違いありません。
河原町丸太町のお店で食べて数年ぶりでしたが、昔は物足りなく感じましたが、今は絶妙にバランスが良いと感じました。
好みは変わりますね。
天一や極鶏さんみたいにドロドロはしていませんが、鶏の旨味は負けずにあるので、私はこちらの方が好きかもしれません。

私はスープが無いと残念な人なのでまぜそばは食べませんが、周りを見ているとラーメンと半々くらい頼まれている人気メニューでした。
尖ったラーメンというよりは多くの人が美味しいと思うラーメンだと思いますので、星4つにさせていただきました。
- 星5つ・・・好みとかは関係なく、是非みんなに一度は食べて欲しいと思う、絶対おススメのお店。
- 星4つ・・・何度も足を運んでしまう、クセになる美味しさです。おススメなので是非行って欲しいと思うお店。
- 星3つ・・・私は美味しいと思いますが、好みは人それぞれなので、興味があったら行ってください、というお店。
- 星2つ・・・私は今ひとつだと思いますが、どうしても行きたいと思われたら、止めはしません、というお店。
- 星1つ・・・美味しくないと思います。ここまできたら、もう話題作りのために行ってもいいと思うお店。
少しこってりが食べたくなり、訪問。(令和2年2月12日、初回訪問。)

鷄白湯ラーメン醤油をいただきました。

スープは鷄の旨味がたっぷり出ていて、それでいて臭みやクドさは無い、食べ易いバランスのラーメンでした。
白湯スープなのでしっかりと煮込まれていますが、ザラザラ、ドロドロした感じは無く、さらっとしたスープになっています。

キラメキさんは麺にこだわっていて、ホームページでも、こだわりを語っています。
麺の原料である小麦粉は100%北海道産。
小麦の種類は「春よ恋」「きたほなみ」「ゆめちから」の3種類をブレンドしています。
横山製粉株式会社で製粉・ブレンドをして頂き、キラメキグループ専用粉として出荷して頂いております。
北海道産小麦の風味の豊かさを感じてもらいたい。
キラメキノ未来 ホームページより
こだわりの通り、小麦の香りがしっかりとした麺になっています。
麺の表面にはスープが染みて絡んでいますが、芯の方には歯応えがプツンプツンと残っており、食感も良い麺になっています。

チキン南蛮は、唐揚げそのものは美味しかったですが、タルタルが弱くて、甘酢餡掛けみたいになっていました。

ご飯です。
スープをかけて、サラサラといただきました。

味変が色々ありましたが、初心者なのでノーマルのまま、いただきました。

まぜそばの食べ方解説まで置いてあり、ちょっとまぜそばを食べて見たくなった今日この頃でした。
たぶん食べたら後悔すると思いますが。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
本日のお会計
鶏白湯ラーメン醤油、800円でした。
それでは、今回はこの辺で失礼いたします。