むなかたと申します。
今回は西大路御池を少し上がったところにあります、立呑み『三日月』さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
立呑み『三日月』

星 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ です。
久しぶりに、衝撃のお店に出会いました。お値段の安さも驚きなんですが、このお値段でお料理がしっかりと作られていて、しかも美味しいという非常に有難いお店でした。
さらに三日月の日というのがあって、アルコールメニューの一部が半額になるという、恐ろしいサービスをやっています。
ビールは元々290円なのに、その半額で145円になってましたから、このお店も儲けを出せているのかこちらが心配になるお店でした。
場所的にはあまり頻繁に行くところではありませんが、お近くに来られた際には是非立寄ってみて下さい。オススメですよ。
- 星5つ・・・是非!みんなに一度は食べて欲しい。絶対おススメ。
- 星4つ・・・つい足が向かう。気がついたら行ってしまう。
- 星3つ・・・普通。でも私は行かない。
- 星2つ・・・私は今ひとつです。好みなので止めはしませんが。
- 星1つ・・・行かないでください。
お店情報

住所 | 京都府京都市中京区西ノ京中合町33グラヴィ西大路1F |
営業時間 | 15:00から23:30 |
定休日 | 水曜日 |
支払い方法 | カード不可、電子マネー不可 |
席数 | 20から25くらい?立ち飲みですが。 |
タバコ | 喫煙可 |
予約 | 予約不可 |
電話番号 | 075-555-2439 |
駐車場 | 無し |
公式アカウント | 無し |
地図
お品書き
2019年7月撮影 2020年3月撮影 2020年3月撮影 2020年3月撮影 2020年3月撮影
口コミ
令和2年3月13日、3回目の訪問。
独り0次会で行ってきました。





令和元年7月14日、2回目の訪問。
もう1回行って他のメニューも食べておかないと、と思い再訪。

まずは生から。

なすの煮びたしです。
100円とは思えない美味しさと量でした。これだけでもお酒が飲めます。

スジ煮込みです。
醤油系の味付けでさらっとした感じです。煮込み具合はトロけるところと、サクッとした食感が残るギリギリのところでした。
味噌系のトロッとろのスジ煮込みも美味しいですが、こちらのあっさりした味付けで食感が残っている煮込みも、スジ自体の旨味がしっかりとして美味しかったです。

ここで二杯目です。二杯目は焼酎にしました。

初めて見る焼酎で、大隅という銘柄でした。名前からすると鹿児島の焼酎でしょうか。
お湯割でいただきましたが、芋の香りがしっかりする美味しい焼酎でした。
期間限定で200円でした。安過ぎです。

胸肉のたたきです。
これはかなり美味しかったです。
中は生なのでしっとりしているのですが、胸肉なので肉が繊維質でサクサクした歯ごたえもあり、絶妙な感じでした。
焼酎一杯では足らずに、お代わりしてしまうほどです。
かかっている梅肉のタレも酸味がちょうど良くて、脂の少ない胸肉にも合います。
私が苦手な生の玉ねぎも、飲んだ後にもたれることはありませんでした。しっかりさらしてあるのかもしれません。
香りは飛んでしまいますが、食べた後はこちらの方が胃に優しそうです。
生が嫌でなければ、是非頼んでみて欲しいですね。

お代わりのレモンサワーです。
あまりにも飲みやす過ぎて、一瞬で無くなりました。

小芋の天ぷらです。
レモンサワー用に頼みましたが、レモンサワーはあっと言う間に居なくなり、次の日本酒となりました。
小芋は唐揚げ、天ぷら、串とあるので、次は串をいってみたいと思います。

松竹梅の豪快です。
昔ながらの日本酒という感じですが、昔より柔らかくなって飲みやすいような気はします。まあ、私が日本酒に慣れただけかもしれませんが。

鶏肝とこころの煮込みです。
もう何頼んでも酒が飲めるものしか出てこない感じですが、私的には鶏肝、かなり飲めます。日本酒か焼酎ですね。

お酒が残って、鶏肝は無くなったので、なめろうを注文。しかし、これがさらにお酒が飲めるやつで、もう一杯必要な感じです。
メニューにライス150円があるので、〆になめろうとご飯も良さそうでした。多分、食べ過ぎてはしまいますが。
本日のお会計
お一人様、2,030円でした。
本当に満足ですね。こういうお店を知ってしまうと他のお店には行けなくなってしまいます。
令和元年7月2日、初回訪問。
飲み仲間と行ってきました。

まずは生です。夏はやっぱりビールでしょ、という変なこだわり。

写真撮る前に食べ尽くされかけていますが、小芋の天ぷらでとトマトです。
小芋のから揚げと焼き鳥はすでにお腹の中です。
小芋のから揚げと天ぷらは微妙に違いがあり、どっちがと言うよりは、どっちも美味しいのでどっちも食べて違いを楽しみましょう、という感じです。

これも絶滅寸前。ズリ皮ポン唐です。
カリシャクな食感が、ポン酢で少し柔らかくなっているところが好きです。なので、ポン酢にしっかりと浸して、下の方の良く漬かったところから食べます。

やみつききゅうりです。
いつも思うのですが、きゅうりを切っただけなんですよ。でもなぜか食べたくなり、頼んでしまいます。だからやみつきなんでしょう。

なすの煮びたしです。
煮びたし美味しいですね。これでビールがすすみます。

牛すじ煮込みです。
あっさりしたタイプのスジ煮込みでした。久しぶりにこのタイプの牛スジを食べた気がします。

居酒屋さんで麻婆豆腐って珍しい気がしますが、夏だから辛いメニューって事ですかね。
豆腐煮込みのアレンジ版くらいに思っていたのですが、食べてみると山椒がしっかり効いた麻と辣の麻婆豆腐でした。
180円でこれだけ本格的って、中華料理屋さん困りますよ。ご飯150円と合わせて麻婆丼にしても330円ですよ。三杯食べて1000円でお釣りきてしまいますよ。
絶対困ると思います。

みんな結構お腹一杯になっていましたが、私が鶏分が足りていなかったので頼みました。
間でから揚げも食べた気がするんですが。おかしいなぁ。
本日のお会計
三人で4,230円でした。お一人様1,410円。結構、遠慮なしに飲んでこのお値段でした。
非常に満足いたしました。
ごちそうさまでした。
それでは、今回はこの辺で失礼いたします。