ご訪問ありがとうございます。
むなかたと申します。
今回は京都、四条烏丸の近くにあります、隠れ家的なラーメン店過ぎて、若干隠れてしまっている、和醸良麺『すがり』さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。

外観はただのお洒落な町屋です。
和醸良麺『すがり』
住所/京都府京都市中京区観音堂町471-1
道案内/阪急烏丸駅、地下鉄四条駅から歩いて5分くらいでした。バス停だと、京都市バス四条烏丸のバス停が一番近いです。
地図
公式ホームページ/http://www.takakura-nijo.jp/shop/
営業時間/[全日] ランチ:11:30から15:00 LO14:50
[月から金] ディナー:18:00から22:00 LO21:50
[土・日・祝] ディナー:18:00から21:00 LO20:50
定休日/無休(年末年始休み。売り切れ次第終了。)
電話番号/少人数でやっておりますので電話は非公開とさせていただきます。
席数/12席(カウンターのみ。)
完全禁煙
カード不可、電子マネー不可
予約不可
駐車場無し/近くにコインパーキングあり。
お品書き
もつそば・・・800円
もつつけ麺・・・900円(つけ麺の麺2玉は無料)
もつカレーつけ麺・・・1,000円
白飯・・・150円
卵かけごはん・・・350円
もつ丼・・・450円
和牛丼・・・500円
肉増し・もつ増量・・・200円
豚バラ1枚・・・100円
豚バラ2枚・・・200円
黒毛和牛増量・・・200円
味玉・・・100円
生卵・・・80円
星 🌟 🌟 🌟 🌟 です。
店内に入るまで気付きませんでしたが、麺屋『高倉二条の』さんの系列店でした。
少し酸味を感じるつけ汁と炙ったもつが特徴なのは、他の系列店と同じでした。
ちなみに、見つけにくさも同様で、Googleマップに目的地に到着しました、と言われても、お店を見付ける事が出来ませんでした。
ただ、三条の系列店は3回目の訪問まで見つけられなかったので、初めてで見つけられたこちらのお店は、そこよりは見つけ易いかと思います。
こちらも人気店の宿命で、平日にもかかわらず結構な行列で、同じように並んでいたサラリーマン風の方たちは、間に合うかな、と心配そうでした。
結局、30分くらい待ちましたので、お時間の余裕を見て行かれた方が良いと思います。
待っている中庭には屋根がないので、雨が降ったらどうするんだろう、という心配もあります。
そんなこんなで、星4つとさせていただいています。
- 星5つ・・・好みとかは関係なく、是非みんなに一度は食べて欲しいと思う、絶対おススメのお店。
- 星4つ・・・何度も足を運んでしまう、クセになる美味しさです。おススメなので是非行って欲しいと思うお店。
- 星3つ・・・私は美味しいと思いますが、好みは人それぞれなので、興味があったら行ってください、というお店。
- 星2つ・・・私は今ひとつだと思いますが、どうしても行きたいと思われたら、止めはしません、というお店。
- 星1つ・・・美味しくないと思います。ここまできたら、もう話題作りのために行ってもいいと思うお店。
気がついたら近くまで来ていたので、初訪問しました。(令和2年2月3日、初回訪問。)
口コミなどでも、人気店なので空いている時間帯を狙って行くのがオススメです。と書いてあったのですが、何も考えずに行ってみると、まずお店を見つけられずにさまよう事に。
Googleマップのナビは「お疲れ様でした。目的地に到着しました。」と言ってくれてるのですが、私がお店を見付ける事が出来ない。
目の前にある建物をよく見ると、ひっそりと和醸良麺の表札が。

この時点で以前に行った、お店の事が頭をよぎりましたが、深く考えずにお店の中に。
中に入るとタッチパネル式の券売機が置いてあり、先に食券を買うシステムでした。つけ麺2玉を注文。
そこからまた扉を開けると中庭に出て、そこで順番を待っていました。
平日でしたがお昼の真っ只中に行ったので、8人くらいが前に並んでおり、私の後ろには10人以上の列が出来ていました。
30分くらい待って、席に案内されると、またも既視感が。
何もないカウンターとカウンターの下には引き出しが。

出されたコップと引き出しの中を見て、疑惑は確信へと変わりました。
三条にある名前の無いお店と同じ、つまり麺や『高倉二条』の系列ですな。

違ったのは、三条の方はウォーターサーバーだったのに対して、こちらのお店はヤカンに入った冷たいお茶だった事。
席に案内されて、程なくつけ麺が運ばれてきました。

もつつけ麺2玉です。もつだからニラのトッピング?
相性良いの分かっていましたが、これがつけ汁ともつに合う。

私にはつけ麺は濃いので、今日は麺を2玉にしてみました。
小麦の香りがする、プッツンプッツンの噛みごたえの麺で美味しいのですが、相変わらず、つけ麺は麺のつけ加減が良く分かりません。
つけ過ぎると麺の香りが無くなりますし、適度につけるとつけ汁だけがかなり残ってしまいます。
今回は麺を2玉にして、調整してみましたが、それでもつけ汁が少し残ってしまいました。
一度、誰かにつけ麺の正しい食べ方を伝授していただきたいものです。
そして予想通り、かなりお腹いっぱいです。

少し酸味を感じる、魚介がしっかりしたつけ汁です。濃すぎるという事はないのですが、それでもやっぱり少し残ってしまいます。
麺との食べ方のバランスが難しいですね。割りスープが有れば、飲んでしまえるので簡単なのですが。

そんなこんなで、麺2玉でお腹いっぱいになりました。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
本日のお会計
もつつけ麺、950円でした。
それでは、今回はこの辺で失礼いたします。