
今回は京都市左京区吉田、京都大学や府立医大の近くにあります、京都では非常に珍しい、煮干し出汁のラーメンが食べられる、『煮干そば藍』さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
煮干そば藍

住所/京都府京都市左京区吉田下阿達町29-1

地図
公式アカウント/https://twitter.com/noodle_indigo

営業時間/火から金、11:30から15:00、18:00から21:00
土・日・祝、11:30から18:00

定休日/月曜日、第1、3日曜日
電話番号/070-5503-2898
席数/カウンター 5席、カウンター小上がり 2席、テーブル 3人×1卓
全面禁煙
カード不可、電子マネー不可
予約不可
駐車場無し
お品書き
令和2年3月5日撮影。
星 🌟 🌟 🌟 🌟 です。
京都大学と京都府立医大の間くらいにあるラーメン屋さんです。
京都ではあまり見ない、というか他には無いかもしれない煮干出汁のラーメンを出すお店です。
煮干しというと、濃くてドロドロのラーメンやつけ麺に入っている粉々したものを思い浮かべますが、こちらのスープは全くの別物です。
煮干の臭みやえぐみは全く無く、鰯の旨味と甘味だけを抽出したようなスープで澄んでいて、キリッとした上品なスープになっています。
京都では食べたことのないラーメンでしたので、是非一度食べて欲しいと思います。
麺も全粒粉らしく香りが非常に良く、佇まいも蕎麦のような雰囲気がしています。
喉越しが良く、プツンプツンと歯応えも良い麺で、スープとの相性ももちろん良く、スルスルと食べられてしまい、いつのまにか無くなっていました。
京都には他には無い、煮干しの出汁が効いた上品でキリッとしたラーメンでした。
- 星5つ・・・好みとかは関係なく、是非みんなに一度は食べて欲しいと思う、絶対おススメのお店。
- 星4つ・・・何度も足を運んでしまう、クセになる美味しさです。おススメなので是非行って欲しいと思うお店。
- 星3つ・・・私は美味しいと思いますが、好みは人それぞれなので、興味があったら行ってください、というお店。
- 星2つ・・・私は今ひとつだと思いますが、どうしても行きたいと思われたら、止めはしません、というお店。
- 星1つ・・・美味しくないと思います。ここまできたら、もう話題作りのために行ってもいいと思うお店。
京都でも珍しい、煮干し出汁ラーメンを食べに行ってきました。(令和2年3月5日、初回訪問。)

私が注文したのは、煮干そばです。
綺麗な見た目と上品な香り。すでにこの時点で美味しそうでした。

次男が注文した煮干つけそば、細麺です。太麺とどちらか選べます。

これもあまり見ない、澄んだつけ汁でした。
見た目通りに澄んだつけ汁で、違和感なく飲み干せそうでした。
柑橘でさらにサッパリと上品に。

一口目から煮干しの出汁が口の中に広がり、香りも一緒に広がっていきます。
しかし、鰯の出汁にもかかわらず、臭みやえぐみは全く無く、むしろ澄んだ味わいのスープでした。
上に浮いている脂も、鰯の出汁に非常に合っていて、統一感があるので、魚介系の脂でしょうか?
非常に品の良いスープでした。

麺は全粒粉ぽい、感じ。見た目は本当に蕎麦みたいです。
中細麺?くらいのストレート麺。
そばと同じように香りがしっかりしていて、歯応えはプツンプツンとしっかりとしている、麺でした。
出汁も澄んだ美味しさ、麺も香りが良いキリッとした美味しさ、合わさると上品でキレの良いラーメンになりました。
美味しかった!

味変用に、にんにくリンゴ酢というのが置いてありました。最初なのでそのまま全部食べてしまいましたが、変わってますよね。初めて見ました、リンゴ酢ににんにく。

しっかり出汁が濃いのに、脂分が少ないのでスルスルと食べられてしまい、いつの間にか無くなってしまいました。
次男も言ってましたが、もう半分くらいならおかわり食べられそう、というくらいスッキリ食べられました。
京都では他には無い1杯だと思います。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
本日のお会計
煮干しそばと煮干つけそばで、1,650円でした。
それでは、今回はこの辺で失礼いたします。