ご訪問ありがとうございます。
むなかたと申します。
今回は河原町今出川にあります、炭焼『鶏たか』さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。

炭焼『鶏たか』
住所/京都府京都市上京区大宮町今出川通323−2 アーバン北村 1F
地図
営業時間/
水曜から月曜、17時00分~23時00分。
定休日/火曜日
電話番号/075-212-9700
席数/10席(カウンターのみ)
完全禁煙(店外に灰皿を御用意しております。)
カード不可、電子マネー不可
予約可
駐車場無し。(近隣にパーキングがございますのでそちらをご利用下さい。)
公式アカウント/無し
お品書き
星 ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ です。
美味しい焼き鳥と美味しいお酒が、良心的なお値段で提供されているお店です。
外観からも雰囲気が伺えますが、中も落ち着いたお洒落なお店ですので、大切な人と過ごすのにも使えますし、気さくなご店主と手頃な価格ですので、普段気軽に飲むのにも良いと思います。
カウンターの10席との事なので、団体では行けませんが、いつもの焼き鳥とは違った、少し格上の焼き鳥をいただけるので、お店選びに悩む幹事さんにもおススメです。
美味しいので、どんどん無くなってしまい、どんどんと食べたくなってしまうのと、あと、日本酒の量が少なく、すぐに無くなってしまったので、星4つとさせていただきました。
- 星5つ・・・好みとかは関係なく、是非みんなに一度は食べて欲しいと思う、絶対おススメのお店。
- 星4つ・・・何度も足を運んでしまう、クセになる美味しさです。おススメなので是非行って欲しいと思うお店。
- 星3つ・・・私は美味しいと思いますが、好みは人それぞれなので、興味があったら行ってください、というお店。
- 星2つ・・・私は今ひとつだと思いますが、どうしても行きたいと思われたら、止めはしません、というお店。
- 星1つ・・・美味しくないと思います。ここまできたら、もう話題作りのために行ってもいいと思うお店。
職場の方の勧めで来ました。(平成31年3月13日、初回訪問。)

サッポロの赤星がありましたので、迷わずそれにしました。
私的には、ビールはサッポロが一番だと思います。
これぞビールという味ですよね。絶対に焼き鳥に合う事を確信します。

焼き鳥といえばキャベツです。
白味噌につけて食べて下さい、との事。白味噌って珍しくないですか?京都ならではなのでしょうか?
意外と言ったらお店に失礼ですが、キャベツに白味噌は合いました。気づいたら皿が綺麗になるくらい、美味しかったです。

半熟煮卵、豆腐のカレー塩、胸肉・ぼんじり・せせりの燻製です。
豆腐自体の味がしっかりしているので、カレー塩にも負けません。むしろ豆腐の味を引き立てます。
スモーク盛り合わせは、少し水分が抜けてしっかりした肉感になっておりお酒の肴にぴったりです。燻製香もお酒がすすみます。

むね肉粒マスタードです。
肉がしっとりして美味しいのもあるのですが、なんといっても粒マスタードが美味いんです。
こんなにプチプチとした食感の粒マスタードは初めてでした。辛さが強すぎず、むね肉のあっさりした味にも勝ちすぎず、しっかりと合わせてくる感じです。

ぼんじりです。
脂の旨味が口の中いっぱいに広がります。最高にビールに合いました。

日本酒は純米酒で。
本日のお酒は、福井県黒龍酒造さんの九頭龍と刈穂酒造さんの刈穂山廃純米無濾過生原酒番外品。

黒龍さんは何度か飲んだ事があるので、今日は刈穂の方にしました。
ご店主がなみなみと注いでくださり、「酒の一滴は血の一滴ですよ。」とのセリフと一緒に置いていかれたのですが、口元に持ってくる時に一滴溢れてしまいました。もったいない!

皮。
パリパリの表面としっとりジューシーな中身で、間違いなく美味しいです。
鶏が良いから、脂の味が良く、変な臭みがないので、脂の旨味だけが味わえて、しかも旨味がいっぱいなので、一切れを口に入れると、1杯くらい空けてしまいそうになります。

せせりです。
プリプリとした食感と鍛えられた部位ならではの旨味の強さがあります。
下手なせせりだと、アゴが痛くなって歯が浮いてきますが、こちらのせせりは美味しいだけなので安心してください。

はらみネギ塩です。
焼肉屋さんのネギ塩ダレみたいな見かけですが、もう少し上品ですっきりした味です。
しっかりとした味なのですが、はらみがしっかりした食感で鶏の旨味もしっかりしているので、焼き鳥が負けておらず、結果、タレも焼き鳥も美味い、という事になっていました。

ねぎまです。
鶏の脂とねぎの相性が抜群にいいです。
隣のツレが思わず、「ねぎが甘い!やばい!」と叫んでしまうくらい、甘くて香りの良いねぎでした。

芋のお湯割りです。
もう酔っていたので、銘柄聞くのも写真撮るのも忘れていました。

しいたけは厚みがあって、汁気たっぷりで、口の中にしいたけの旨味がどばっと溢れ出てきます。
醤油の香ばしさも加わって、しいたけの香りとあいまって、食欲をそそる香りになっていました。

鴨つくねです。
つくねを卵黄につけて、いただきます。たまごが濃厚でつくねに負けていない美味しさでした。
残ったたまごがもったいないので、小鉢で白いご飯を追加して下さると嬉しいですね。
「追加で白いご飯をご用意しています。ご希望の方はお声掛け下さい。」みたいな。混ぜそばとか汁無しラーメンのお店でよくある、追い飯的な感じで。
つくねも半分はご飯にのっけて、つくね丼にしても美味しそう。

〆の鶏そばです。
見た目通りの切れ味の良い鶏の旨味が味わえるスープでした。博多の水炊きのスープをさらにスッキリさせたような味わいでした。〆なんですが何杯か食べられそうでした。
本日のお会計
2,700円のおまかせコースを頼み、2人で飲んで、8,800円(税込)でした。
最初から最後まで、しかっりとした仕事がされたお料理が続き、あっとゆう間に2時間が経っていました。
美味しいお料理と美味しいお酒があると、話も弾んで楽しく過ごせました。
とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
今回はこの辺で失礼いたします。