ご訪問ありがとうございます。
むなかたと申します。
今回は京都市伏見区にあります、スーパー銭湯『力の湯』に行ってきましたので、ご紹介したいと思います。

力の湯
住所/京都府京都市伏見区竹田青池町130
電話番号/075−645−4126
営業時間/10:00から1:00
不定休/年2回メンテナンスの為、休業。
駐車場/160台
施設内は禁煙
ホームページ/
地図
日々の疲れを癒しに、広いお風呂に入りに行ってきました。(平成31年1月14日、9回目の訪問。)

お風呂は二階にあります。
一回は受付と食堂があります。
お風呂の中はもちろん撮影禁止ですので、ここからは写真なしで。
写真ののれんをくぐると、左手側が更衣室になっており、そのまま真っ直ぐに進むとお風呂への扉になっています。
入って右側がサウナ、左側がシャワーとかけ湯になっています。
さらに奥に進むと右側が洗い場、左側が水風呂になります。
水風呂の奥に日替わり湯、ぬる湯、電気風呂、真ん中に島でジェット風呂と100cmの深いお風呂があります。
電気風呂の横にある扉から、さらに外に出ることが出来、出てすぐ正面にはミスト風呂。左手側には天然露天風呂、右手側にはアカスリと韓国式マッサージのスペースがあります。
昨日、オリラジの藤森さんがサウナについて、熱く語っており、その中でサウナの入り方を指南していたので、今日はその入り方で入ってみました。
藤森さんの入り方は、サウナ10分からの水風呂2、3分、そして心と体を落ち着けるための休憩、このサイクルを3セット繰り返すそうです。
私はこれにミスト風呂と水風呂を追加して、ミスト風呂10分からの水風呂、サウナ10分からの水風呂からの休憩を3セット。その後にまたミスト風呂からの水風呂、サウナ10分からの水風呂からの休憩を2セットで入ってみました。
今日は時間があって、ゆっくりだったので何回も入れました。
ちなみに、私はサウナの下段に座りますので、回数多いですが、藤森さんは上段しか座られないそうなので、そこが違います。(温かい空気は上に行くので、サウナでも上の方が熱くなります。)意外と熱さは違います。
もちろん、サウナ以外のお風呂にも入りますし、この日も電気風呂以外のお風呂は制覇しました。
特にこの日は、日替わり湯の日本酒風呂が良く、お風呂の中で肌がツルツルになるのがわかるほどでした。
11:45に入って、14:00に終了。
結構、やりきった感じです。
お風呂の後はお昼ごはんです。

力の湯のお隣にあります、じねんと食堂さんに行ってきました。

平日ディナーが完全ご予約制って、どんな需要があるのでしょうか。
予約だけでいっぱいになるのか、予約が無ければ開かないのか、謎です。

じねん、と食堂というお名前の通り、季節を大切にした旬のお野菜や素材を使用したお料理が並んでいます。

さといもの煮っころがし、高野豆腐、九条ねぎのだし巻き、水菜のたいたん。

成人式だからでしょうか?
紅白なますが特別に出してありました。お祝いですかね。
飲み物も野菜ジュースにしてみました。



昨日、テレビで藤森さんたちが、食べていたので食べたくなった、冷やしぶっかけうどんです。
火照った体に、ぶっかけうどんが沁み渡るぅ~、という感じです。

洋食屋さんのビーフカレーのような、コクのあるカレーでした。
らっきょが美味しい。

グリーンリーフ、大根、水菜、コールスロー、カリカリベーコンに胡麻ドレッシングを。


お昼の最後の時間にお店に入ったので、無くなったお料理が追加されずに、そのままになっているものがあったのは残念でしたが、意外にお肉の料理もたくさんあって、子供たちも満足していたので、良かったです。
家族でお風呂に入って、ご飯を食べる家族もいると思うので、子供たちが満足できることは大事ですね。
とても、美味しく、たくさんいただきました。
ごちそうさまでした。
本日のお会計

祝日だったので大人は1800円と消費税でした。
お昼ご飯にはちょっと贅沢な気もしますが、たくさん野菜も食べられて、お腹もいっぱいになって、しかも美味しかったので、満足です。
今回はこの辺で失礼いたします。