星 🌟 🌟 🌟 🌟 ☆
お酒の揃い、お料理の味や種類、お値段、お店の雰囲気、どれも最高だと思います。
今まで京都で行った立ち飲み屋さんでは、大宮の『庶民』さんが1番でしたが、『BOND』さんは居心地という点で上回っていると私は思いました。
お店自体が広くてスペースが充分なのも私の好みだと思いますし、何よりお店の看板娘さんが微笑ましくて、知らずにニコニコしてしまいます。
もちろんお料理の味や値段も『庶民』さんに負けていませんし、お酒の揃えは勝っていますので、色々、飲んで食べて、しかも安くして欲しいと思っている人に、是非おススメします。
唯一タバコが吸えることだけがマイナスなので、星は4.5とさせていただきました。
京都市バスのバス停千本出水で降りて、歩くのが一番分かり易いです。
立ち飲み居酒屋『BOND』

お店の情報
住所 | 京都市上京区千本通上長者町下ル革堂前之町117−2 |
営業時間 | 10:00から22:00 |
定休日 | 日曜日 |
支払方法 | カード不可 |
席数 | 32席 |
タバコ | 全面喫煙可 |
予約 | 不明 |
電話番号 | 非設置 |
駐車場 | 駐車場無し |
アカウント | https://www.instagram.com/bond_tachinomi/?hl=ja |
地図
お品書き



クチコミ
令和5年11月24日、10回目以上の訪問。







本日のお会計

お一人様で、2,030円でした。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
7回目の訪問。
長かったコロナからの解放を祝って飲みに行ってきました。
久しぶりだったので、少しブレーキが壊れて食べ過ぎました。









令和2年8月17日、6回目の訪問。
夜勤明けの1杯をやりに来ました。

もちろんサッポロ、もちろん赤星です。

らっきょう。

はもの天ぷらです。この前来た時に三種盛りを頼んだのですが、天ぷらが一番美味しかったので、今回は単品でいただきました。
天ぷらが一番身がほくほくして旨味も出ると思います。ビールでも日本酒でもいけます。

2杯目は生中で。

アジの骨煎餅です。しっかりカリカリには揚げてくれていましたが、骨煎餅にするにはいささか型が良く、骨がうるさいところもありました。

塩さばです。他にさばの塩焼きもありました。

唐揚げです。結構お腹は満たされて来ていますが、やっぱり頼んでしまいます。

里いも唐揚げです。ほくほくしていて甘くてトロッとした食感。間違いのない美味しさです。これも外さないですね。
今回も腹一杯飲んで食べてしてしまいました。美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
令和2年7月17日、5回目の訪問。
職場の人と2軒目です。

ビールはやっぱりサッポロです。

鯛皮ポン酢です。ビールでも良いのですが、やっぱり日本酒の方が。

マグロ目玉焼きです。写真では伝わりにくいかもですが、かなりの大きさで、この1品で結構お腹にたまりました。

はもの三種盛りです。天ぷらが一番だと思いますが、炙りは予想外の味でこちらも食べて欲しいです。

こちらもド定番、牛すじ煮込みです。こちらの煮込みはしっかり味なのでお酒がまたすすみます。
令和2年1月15日、4回目の訪問。
令和2年初立ち飲みで、初訪問してきました。

まずは、焼酎お湯割りで。寒い時には焼酎のお湯割りが恋しくなりますよね。

鶏ハラミです。
クニュクニュとした歯応えと脂のノリが良い肉でした。
しっかりした食べ応えがあり、焼酎にはもちろん合います。


タイミング良く、千秋蔵が半額だったので、常温でいただきました。

肴には、メニューで気になっていた、本マグロ目玉焼きをいただきました。
何が気になっていたかと云いますと、目玉がドドンと焼かれて出てくるのか、ハムエッグみたいに目玉焼きの下にマグロが敷き詰められているのか、どちらなのかという事です。
どちらにしても面白いので注文してしまいました。

食べられないところは骨だけという、非常に食べ応えのある部位でしたが、思いの他、脂が多くて一人で食べるには少々キツかったです。
身の部分、筋肉の部分、コラーゲンの部分など1品で色々な味を楽しめるのも良かったです。
後から考えたら、山椒や七味をかけても美味かったと思います。次に会ったら試してみます。

〆は白子ポン酢です。
あれば必ず食べたい、私の好きな肴ランキングでもベスト5には入ってくる1品です。
このクリーミーでトロッとした口溶けと、それでいて海の香りも感じさせる幸せな料理です。
あん肝や牡蠣も美味いですが、非常にレベルの高いところでのバランスは白子が一番だと思います。
しかも、日本酒に合いすぎる。飲み過ぎる事請け合いですな。
本日のお会計
1,610円でした。今日は〆のラーメンを食べてから飲みに来るという変則技を使ってしまったので、少し控えめでした。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
令和元年7月9日、3回目の訪問。
久しぶりにやって来ました。

とりあえず生で。

するめいかのから揚げです。
イカのから揚げは揚げすぎて硬くなっているものも多いですが、こちらはふわっと揚がっていて、イカの旨味もしっかり出ていました。
ビールに合わせましたが、間違いありませんでした。

ビールに合わせてもう一品。鶏の天ぷらです。
から揚げよりも衣がサクサクしており、味付けも天汁なので、少しサッパリ食べられます。
夏のビールには天ぷらも良いですね。

二杯目は日本酒に切り替えます。
今週半額の千秋蔵を常温で。
今まで三回の訪問で2回当たりましたので、結構やってるんだと思います。ご来店の際は是非壁を確認して下さい。

日本酒に合わせてつまみは里芋とイカの煮付けです。
里芋はやっぱり日本酒に合う。イカの出汁もしっかり効いていて美味しかったです。
豆腐の煮込みも頼みましたが、写真を撮り忘れていました。
煮物は日本酒に合いますね。

日本酒二杯目です。
つまみは、ど定番の〆サバです。安定の美味しさで酒がすすみます。

さつま揚げを注文。
これもしっかりとした魚の甘みがあり美味しかったです。
さつま揚げを食べている途中にお酒が無くなったので、日本酒のお代わりを。

最後は鶏皮ポン酢です。
これと塩コショウがありますが、私はポン酢の方がサッパリ食べれて好きですね。
サックサクの食感でスナックみたいに食べられるんですが、鶏皮なので旨味が凄いんです。サクサクした後に口の中で鶏の脂がジュワッと出てきて凄い事になります。
ビールでも日本酒でもどっちでもいけます。
本日のお会計
しっかり日本酒三杯飲んで、2,030円でした。半額のお酒は有難いですね。
お腹いっぱいいただきました。
ごちそうさまでした。
平成31年2月1日、2回目の訪問。
早速ですが、我慢出来ずに来てしまいました。












忙しくて更新が出来ていませんでしたので、写真だけでもアップしておきます。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
平成31年1月21日、初訪問。
バスで通るたびに気になっていました、『BOND』さんに行ってきました。

この外観なので、バスの中からでも、結構気になっていました。
まあまあの品揃えですよね。
本日いただいたお料理

1杯目は飲みたいお酒にしているので、今日は特別純米酒の『みむろ杉』をいただきました。

穏やかな香りとあるように、柔らかな香りと飲み口のお酒でした。
キレが良いからか、さらっとした飲み口で、日本酒が苦手な人でも飲みやすいと思います。
女性にオススメのお酒かと思います。

1品目は白子ポン酢です。冬になると食べたい物の一つですよね。旬の物って本当に美味しいです。濃厚な旨味なんですが、口当たりはクリーミーで溶けていく感じなので、しつこさは全く感じませんし、日本酒との相性は最高でしょう。
何回でも頼みたくなるのですが、初めてのお店なので他のお料理も食べてみたいので、ここは我慢します。

2品目はカキ酢です。こちらも旬を迎えている海のエキスたっぷりの一品です。濃厚な旨味はこちらも負けていませんが、ぷりぷりの食感は白子とは全く違う口溶けで、磯の香りが口の中にぱっと広がって、日本酒を飲むとさっと消えていくような感じです。
もちろん日本酒との相性は最高ですし、同じ海の物でも白子とは対照的な切れ味なので、これももう1回頼みたくて困ります。

2杯目のお酒は福岡の千秋蔵にしました。
なんと今週半額のお酒、というのがあって今週は千秋蔵が半額だったので、2杯目は迷わずこれにしました。

1杯200円ってことは、4合で800円。4合瓶買うより安いんじゃないですかね、これ。ありがたいんですが、若干心配にもなります。

繊細な味は、私が分からないんですが、1杯目の『みむろ杉』と比べると、こちらの方が日本酒らしさが強い気がします。
辛口なのもあって力強くて輪郭がはっきりしているように感じます。
私の地元、福岡のお酒ですので是非おススメしておきます。

お酒を変えて、おつまみも追加で。
鶏皮ポン酢、いってみました。何も考えずに頼んでいましたが、パリッパリに鶏皮が揚げてありました。
よく見たら、メニューも揚げものって書いてありました。これが意外に脂濃くなく、スナック感覚でパリパリ食べれるんですが、鶏皮なので噛んだ後から旨味がじゅわっと出て、非常に美味いです。
ポン酢で、さらにさっぱり仕上げなので、日本酒にも合いますがビールやサワーにはもっと合うと思います。次はそうします。

次は三種盛りです。本日はマグロ(中トロくらいでしょうか。マグロはよくわかりません。)、〆さば、サーモンの三種でした。
どれも脂がのって濃厚でとろけるような食感でした。この脂と日本酒を一緒に飲むと旨味がさらに溶け出して口の中でいっぱいに広がります。
日本酒との魚の脂って、本当に相性いいですよね。これも最高に合います。

意外とつまみとしていけるのが、お造りについているワサビです。
私はお造りにはあまりわさびを一緒にしませんが、お造りを食べた後の少し脂の浮いたお醤油にワサビを置いて、ちみちみとつまんで日本酒のアテにするのが好きです。
油断していると、これだけでお酒が進むのでつい飲み過ぎてしまいます。

3杯目はライムサワーです。
この辺から揚げ物にいこうと思い、炭酸に走りました。サッポロラガーと迷いましたが、ライムが勝ちました。

つまみは定番の唐揚げです。メニューにはよりこの唐揚げとなっていましたので、よりこさんはお店の方のお名前でしょうか。
しっかり味付けされたジューシーな唐揚げで、文句無しの相性でした。これはビールにも絶対合う、と思いながらビールと唐揚げおかわりすべきか、また悩みます。

なんとか唐揚げを次に来た時にと諦めて、気になっていました白菜と蒸し鶏のゴマドレ和えをいただきました。
ちょっと予想していたのとは違ってましたが、甘みのある白菜としっとりした鶏肉がゴマとあって、こちらはしみじみと美味い感じでした。

最後に頼んだのがゲソの天ぷらです。ゲソなんですがふっくらとして柔らかく、そしてイカの旨味がたっぷりで、これもおかわりしようか迷いました。
天ぷらが美味しかったので、次に来た時は天ぷらも攻めてみたいと思いました。
気持ち良くなって満足しましたので、今日はこの辺で。
今日のお支払いは2480円。どれだけ飲んで食べても支払いの時のこの安心感。
必ず近いうちにまた来ます。
ごちそうさまでした。
その他のお品書き

ゆでさといもも良いですが、揚げや天ぷらもあると嬉しいですね。
黒豆、なまこ酢も気になります。

このメニューだと、いわし明太焼きやサバの煮付けでしょうか。
白ごはんと赤だしで定食も組めそうなラインナップですよね。

このメニューを食べるために1回は来ないといけないようなメニューです。食べたい物が多すぎて1回で食べきれるかが心配です。
あと白ごはんにかきあげタワーのかき揚げ丼ってやってくれますかね?かなり気になります。

まだまだ寒い日が続くので、おでんも外せませんし。しかも鯨がある。焼酎お湯割で。

薩州宝山は知りませんでした。おでんと一緒に飲んでみたいと思います。


麦は香りが穏やかなので、私はあまり飲みませんが、女性陣は麦派も結構いましたね。福岡でも。

中々は知ってます。産まれが近い場所なので、縁があります。

もはや言わずと知れた獺祭という感じですかね。
獺祭は種類が多いので、これを飲んだことがあるかは分かりませんが、美味しいことだけは間違いありません。今まで飲んだものも全て美味しかったですから。

最近、よく見かけるスパークリングな日本酒ですね。
嫌いではないですが、発泡していなくてもいいです、日本酒は。
女性にはおススメです。

これも初見でした。飲んでみたいです。

磯自慢は昔お世話になりました。学生時分に良く飲んでましたね。懐かしくなるお酒です。

奈良は良いお酒が多いので、これも気になります。
というか、気になるものばかりですけど。

ここまで手が回らない感じです。
それでは、今回はこの辺で失礼いたします。