むなかたと申します。
今回は烏丸通沿いにあります、立ち飲み屋『紙秀』さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
立ち飲み屋『紙秀』

快く応じていただき、ありがとうございました。
星 🌟 🌟 🌟 🌟 です。
とにかく、お店の雰囲気とお店の方の雰囲気が私に合っていたので、それだけで星5つでも良いのですが、
12時過ぎるとお弁当を買い求めるお客さんが続いていて、お店の方は一人で回しているとの事で、忙しそうでした。
なのでお急ぎの方には向かないかもしれないので星0.5減点。
このメニューの数だと、あと2、3回行ったら、全部食べてしまうので、季節の品や新しいメニューが増えることを期待して星0.5減点させていただきました。
新しいお店でまだ知られていないので、ゆっくりと飲めて良いのですが、この立地でこのお値段だと、すぐに人がいっぱいになってしまうでしょうから、あと少しの楽しみではありそうです。
もちろん料理もお酒も美味しいので、私はかなり気に入りましたので、また訪問します。
お店情報
住所/京都府京都市中京区七観音町633京
公式インスタ/https://www.instagram.com/maronandivu/?hl=ja
営業時間/11:00から20:30
定休日/日曜日、祝日
電話番号/080-3813-2799
席数/カウンターは10人ほど入りそうでした。奥は未確認です。
全面禁煙(外に喫煙所が設けてあるようです。)
カード不可、PayPay可
予約可
駐車場無し
地図
店内の雰囲気

開店と同時に入ったので、のぼりがまだ中にありました、
ちゃんと、上着がかけられます。忘れそうで心配ですけど。

壁を向いてテーブルが置いてあり、真ん中が空いているので、かなりゆったりした雰囲気になっています、
『庶民』さんのぎゅうぎゅうな感じも嫌いでは無いですが、個人的には『紙秀』さんの方が好きですね。

この金庫、相当な年代物だと思い、お店の方にうかがうと、この建物自体が100年以上経っていて、リノベーションしてお店にされたそうです。
しかし、100年前の不動産事務所がそのまま残っているとは、さすが京都。
どこに何があるか分かりませんね。
お品書き
口コミ
平成31年4月23日、初回訪問。
忘れ物の傘を取りに烏丸御池まで行きましたので、チェックしていた立ち飲み屋さんに行ってきました。

とりあえず生で。

本日のおばんざいはおからのたいたん、でした。お出汁の効いた、しっとり系のおからでした。好みの奴です。

定番の牛すじどて煮です。これはお酒を選びません。なんでもいけると思います。

見たことのないラベルと銘柄のお酒でしたので注文してみました。
冷やでいただきました。冷やだと味が分かりにくかったので、少し置いて常温に戻して飲むとお米の味が分かりやすいような気がします。

ちなみに。
八鹿と書いて、やつしかと読むそうです。
大分の酒蔵さんでした。創業は元治元年(げんじがんねん/1864年)とかなり歴史のある酒蔵さんでしたが、九州にいたのに全然知りませんでした。
八鹿 特別純米(緑)
コクの、八鹿。
八鹿酒造株式会社、公式ホームページより
率直に感じるふくよかな米の旨み。麹米に山田錦を使い、九重の伏流水で醸した特別純米酒。酒が自然の恵みであることを感じる力強い味わい。芯の通った深い飲みごたえをお楽しみください。

黒コショウのかかったポテサラです。黒コショウのピリッとした辛さと、ベーコン?の塩っけがポテトとマヨネーズの甘さと良く合い、美味しいです。

マグロの中落ちです。マグロは間違いなく美味しかったのですが、付け合わせが私の苦手な生玉ねぎで、もたれないかなと思っていたら、やっぱりもたれました。次からは玉ねぎはやめておきます。

いわゆる、中華料理の油淋鶏とは違い、油っぽさは少なめで、酸味のあるネギダレのような感覚の油淋鶏でした。
ジューシーなから揚げとネギのタレが合いますね。これはビールかサワーが必須でしょう。
付け合わせに野菜にがあるのも嬉しいですね。
今日食べた中では、これが一番好きでした。なぜこんなに人はから揚げが好きなんでしょうか?謎です。

合わせたのは、ゆずサワーです。
ゆずの香りが爽やかです。まあ、お酒飲んだ気はしませんが。
でもから揚げに合うんです。

最後にアボカドメンチです。
お店の方がアボカドが好きで、世の男性があまりアボカドを食べないので、メンチカツと一緒にしてみた、とお話してくれました。
個人的にはアボカドを食べますし、あまり食べないというイメージは無く、完全に市民権を得ていると思っていましたが、アボカドが好きで食べるのは女性が多いんですかね。言われてみればそうな気もすします。
なぜメンチカツかと聞くと、レパートリーを増やしたかったから、という理由と男性が好きなメンチカツと合わせてみた、との事。
アボカドといえば、半分に割って醤油、みたいなイメージが許せなかったそうです。
私もお刺身にしてワサビ醤油で食べるのは好きですし、それ以外でもタルタルソースに混ぜたり、サラダにボリュームが欲しい時には使ったりくらいで、火を通して食べる発想は無かったです。
生で食べると濃厚なアボカドですが、火を通すと野菜的な青さが少し出て、逆に爽やかであっさりとするので、メンチカツ以外にもコロッケやハンバーグなどにも良さそうでした。
串カツもいけそうな気がするので、次に行った時には相談してみようかと思います。
この後、ライムサワーも頼んだのですが、サーバーがちょうど最後で空になり、サワーが大爆発した為、写真を撮るのも忘れていました。
本日のお会計
4,028円でした。
お腹いっぱい食べ過ぎました。でも、美味しかったです。
それでは、今回はこの辺で失礼いたします。