ご訪問ありがとうございます。
むなかたと申します。
今回は春を感じる為に賀茂川沿いをお散歩してきましたので、ご紹介したいと思います。
平成31年3月26日火曜日のお散歩。
春の気配を感じに、賀茂川沿いをお散歩しに行ってきました。
京都植物園の辺りから、賀茂川の河原に降りて賀茂川沿いを歩きます。

コブシ?木蓮?その系統だと思いますが、分からないので調べておきます。
木蓮はこの大きな花が特徴的ですね。

ゆきやなぎです。
ゆきやなぎが満開で、あちこちに咲いていました。

かすみ草とかゆきやなぎとか、小さい花がいっぱい集まってる花、好きです。
桜はまだつぼみで、ほとんど咲いていませんでしたが、代わりにゆきやなぎを楽しみました。
桜はもう少しお預けみたいです。
結局、出雲路橋あたりまで歩いて、ようやく1本だけ咲いている、という状況でした。
北大路のピンクゆきやなぎです。

ピンクのゆきやなぎです。
去年もあったのかな?私は初めて見たような気がします。
調べてみると「フジノ・ピンク」という品種だそうです。最近、色んなところで植えられているそうです。

こんなに可愛い感じの花ですが、荒れた土地でも結構大丈夫な、強い植物だそうです。
庭に欲しいかもしれません。

賀茂川の中も春が来ていて、ハヤでしょうか?メダカくらいの大きさの児たちがいっぱい泳いでいました。
たぶん、エビとかもいっぱいいると思います。
出雲路橋の桜。

そして、ようやく待望の桜です。
結局、北山通りから出町柳まで歩きましたが、出雲路橋のこの1本しか咲いていませんでした。
でも、1本しか咲いていないと逆に有り難みが増しますよね。

まだ1本しか咲いていないので、これからしばらく楽しめそうです。
京都錦市場 天ぷら酒場『たね七』さん。

お散歩の後は、ビールで一杯でしょう。
タマネギとネギが春っぽい感じでした。
久々の天ぷらが重たくて、ビールは一杯しか飲めませんでした。
休日のお散歩を堪能してきました。
今回はこの辺で失礼いたします。